

キャバ嬢のメイクは普段より少し濃いめにして派手さを演出するのが基本ですが、
必ずしもギャルメイクにする必要はなくナチュラルメイクの人も多いです。
最近キャバクラで働きだした人によくある悩みですよね。
今回はキャバ嬢のメイクについて、主に初心者向けにタイプやポイント、時短テクニックを紹介します!
-タイプ①:ナチュラルメイク
-タイプ②:ギャルメイク
-タイプ③:ドールメイク
・キャバ嬢のメイクのポイント
-ポイント①:下地は崩れにくいマット肌
-ポイント②:普段より少し濃いめにする
-ポイント③:リップは落ちにくいものにする
・お客さんウケするメイクタイプ
-一番人気はナチュラルメイク
-童顔の人はドールメイク
-ギャルメイクも根強い人気
・男性受けするキャバ嬢メイク
・キャバ嬢メイクの時短テクニック
-テクニック①:マツエクをつける
-テクニック②:眉ティントを使う
-テクニック③:BBクリームを使う
・こんなメイクはNG
-①濃すぎるメイク
-②困り眉
・まとめ
こちらの動画もご参考ください!
キャバ嬢のメイクのタイプ

キャバ嬢のメイクは大きく分けると、
- ナチュラルメイク
- ギャルメイク
- ドールメイク
こちらの記事も参考にどうぞ!
タイプ①:ナチュラルメイク

キャバ嬢といえばギャルメイクのイメージがありますが、実際はナチュラルメイクの人も多いです。

ただし、キャバ嬢のナチュラルメイクはベースは普通よりしっかり作り、華やかな雰囲気を出すのがポイントになります。

タイプ②:ギャルメイク

ギャルメイクはキャバ嬢メイクの定番で、今も根強い人気があります。
つけまつげやカラコン、ラメ入りのアイシャドウなどを使って、目を中心に派手に仕上げていくのが特徴です。
最近は強調したいパーツ以外はあえて控えめにする「引き算メイク」が流行りで、
眉やチークは薄めにする人が増えています。

タイプ③:ドールメイク

(引用)
ドールメイク(ドーリーメイク・お人形メイク)とは、人形のように可愛く仕上げるメイクのことです。アイシャドウやアイラインで目をぱっちりと強調させて、眉は並行眉で少し控えめにします。

キャバ嬢のメイクのポイント

キャバ嬢のメイクは、華やかさが求められるのに加えて、店内が暗めでお酒を飲むことなどから、
-
下地は崩れにくいマット肌
長時間の接客でもヨレにくく、照明の下で上品に見える仕上がりが理想です。 -
普段より少し濃いめにする
暗い店内でも顔立ちがはっきり見えるように、アイメイクやチークは普段よりワントーン強めを意識します。 -
リップは落ちにくいものにする
お酒やグラスに触れる場面が多いため、ティント系やマットリップなど色持ちの良いものが必須です。
さらに、アイメイクはラメやツヤ感を活かして目元を明るく見せる と好印象に繋がります。
つけまつげやマツエクで目力を出すのも定番。
ハイライトで立体感を出すことで、暗い照明下でも映える小顔効果が期待できます。
キャバ嬢メイクは「盛りすぎない華やかさ」が鍵。
お客様に近い距離で接客するからこそ、清潔感や品を忘れない工夫も必要です。
こちらの記事も参考にどうぞ!
ポイント①:下地は崩れにくいマット肌

(引用)
キャバクラは人が多くなると店内の温度が上がるので、テカりにくいマット肌がいいといわれています。オイルコントロールの下地やカバー力のあるファンデーションを使い、
長時間の勤務でもメイク崩れしにくいように仕上げましょう。

ファンデーションは厚塗りしすぎると崩れやすくなるので、
シミなどの気になる部分はコンシーラーを使うのがおすすめです。
ポイント②:普段より少し濃いめにする

キャバ嬢のメイクは普通より少し濃いめにして、派手さを出したほうがドレスとも合います。
ただし濃くしすぎると変な感じになってしまうので、適度な濃さを意識するようにしましょう。

ポイント③:リップは落ちにくいものにする

キャバ嬢はお酒を飲んで何度もグラスに口をつけるので、リップは落ちにくいものにしましょう。
落ちにくいリップとしてはティントリップが定番ですが、
染料で角質層を染めるため人によっては唇が荒れることもあるので注意しましょう。

お客さんウケするメイクタイプ

キャバクラでお客さんウケが一番いいのはナチュラルメイクですが、童顔の人ならドールメイクもおすすめです。
ギャルメイクは昔ほどポピュラーではなくなってきていますが、今でも根強い人気があります。
一番人気はナチュラルメイク

キャバ嬢のメイクでお客さんから人気が高いのはナチュラル系のメイクです。
キャバクラは非日常を楽しむ空間ではありますが、お客さんはキャバ嬢に対して「清楚感」や「普通っぽさ」を求めることも多いです。
ただし、キャバ嬢のナチュラルメイクは、ナチュラルに見せかけて少し派手めにするのがポイント。
暗い店内やゴージャスなドレスに合わせるためにも、マスカラやアイシャドウを普段よりしっかりのせたり、リップは少し濃いめにするなどの工夫をしましょう。
童顔の人はドールメイク

童顔の人ならドールメイクもお客さんウケがいいです。
ドールメイクはお人形さんのような可愛さを演出できるので、可愛い系が好きなお客さんの心をつかみたい方にピッタリ。
ドールメイクはナチュラルメイクと基本は似ていますが、眉を平行にして細くしすぎないなどの違いがあるので、する場合はしっかり勉強してから挑戦しましょう。
ギャルメイクも根強い人気

ギャルメイクは昔に比べると少なくなりましたが、キャバクラの非日常で華やかな雰囲気にマッチしているので根強い人気があります。
最近のギャルメイクはナチュラル感を残す「清楚ギャルメイク」や「大人ギャルメイク」が主流なので、
ギャルメイクに抵抗がある、勇気がいるという人でも挑戦しやすくなっています。
ギャルというと髪を明るくカラーリングするイメージがありますが、黒髪でギャルメイクをする「黒髪ギャルメイク」もあるので、髪を染めたくない人でも挑戦できます。
男性受けするキャバ嬢メイク
キャバ嬢のメイクは華やかさが大切ですが、最終的にお客様から「かわいい」「また会いたい」と思ってもらえるかどうかがポイントになります。
男性受けを意識するなら、派手すぎず、ナチュラルさと清楚さをバランスよく取り入れることが大切です。
-
ベースメイクはツヤ感を残す
厚塗り感のない透明感のある肌は、男性から「健康的で清潔感がある」と好印象を与えます。 -
アイメイクは大きな瞳を意識
濃すぎるアイシャドウではなく、ブラウンやベージュ系で優しい目元に。まつげは長すぎずナチュラルに仕上げ、自然に目力をアップさせます。 -
リップは自然な血色感
赤リップよりも、ピンクやコーラルなど柔らかい色味の方が親しみやすく、会話中も目を引きすぎず自然に馴染みます。 -
ヘアとのトータルバランスを意識
華やかな巻き髪やアップスタイルと合わせることで、シンプルなメイクでも十分に映えます。
男性は「親しみやすい・清楚・明るい」印象を好む傾向が強いため、キャバ嬢メイクでも“やりすぎない華やかさ”を意識すると効果的です。
キャバ嬢メイクの時短テクニック

キャバ嬢のメイクは単にきれいに仕上げるだけでなく、できるだけ時短することも大切です。

ここではキャバ嬢メイクの時短テクニックとして、
- マツエクをつける
- 眉ティントを使う
- BBクリームを使う
テクニック①:マツエクをつける

マツエクはマスカラやビューラーの手間を省けるので、多くのキャバ嬢が取り入れている時短テクニックです。

自分でできるセルフマツエクもありますが、
慣れてないと危険性もあるので、できればサロンでつけてもらうようにしましょう。
テクニック②:眉ティントを使う

(引用)
眉ティントとは眉の部分の皮膚を染料で染めることで、一度塗れば一週間くらいもつので眉メイクの時短に使えます。眉ティントは便利ですが、人によっては肌荒れすることがあったり、失敗すると修正しにくいといったデメリットがあります。
テクニック③:BBクリームを使う

(引用)
BBクリームとは「日焼け止め」「下地」「ファンデーション」の3つが1つになったクリームのことで、ベースメイクの時短に活用できます。

BBクリームはカバー力が高いものが多いですが、保湿成分の入ったナチュラル系は化粧崩れしやすいこともあります。

こんなメイクはNG

キャバ嬢のメイクでは、濃すぎるメイクや困り眉はNGといわれています。
NGメイクは毎日メイクしていると知らず知らずのうちにやってしまいがちなので気をつけましょう。
①濃すぎるメイク

特に新人キャバ嬢がやってしまいがちなのが、ゴージャスさを意識しすぎてメイクが濃くなりすぎる失敗です。
チークやノーズシャドウが濃すぎる、涙袋を大きく作りすぎるなどはありがちな失敗で、
ゴージャスさというよりも不自然な印象になってしまいます。

②困り眉

困り眉はアイドルや女優さんでやっている人も多いので人気がありますが、
キャバ嬢のメイクとしては向いていないという意見も多いです。
困り眉は優しそうで可愛く見える反面、老けて見える、薄幸そうに見えるといったデメリットがあり、
これがゴージャスなイメージが求められるキャバ嬢とマッチしていないのが理由の一つだと考えられます。
まとめ
キャバ嬢のメイクは普段より少し濃いめにして、暗めの店内でも華やかに見えるようにしましょう。自分に合ったメイクのタイプや時短テクニックも研究していけば、指名の取れる美しいキャバ嬢メイクができるようになります!