キャバクラは掛け持ちで働ける?夜職・昼職とのWワークを解説
人気キャバクラ特集! キャバクラは掛け持ちで働ける?Wワークで収入を増やしたい!

と思ってる人も多いのでは?

キャバクラの掛け持ちは昼職ならOKですが、夜職との掛け持ちは基本的にNGです。



ただし、系列店の掛け持ちなど一部許可される場合もあります。


今回はキャバクラの掛け持ちについて、昼職・夜職それぞれの場合について解説します!



 

こちらの動画もご参考下さい!






キャバクラの掛け持ちとは

キャバクラの掛け持ちとは

キャバクラの掛け持ちとは、キャバクラと他の仕事を同時に行うことですが、
「キャバクラと夜職の掛け持ち」と「キャバクラと昼職の掛け持ち」は分けて考える必要があります。

たいていのキャバクラでは、夜職との掛け持ちはNGで、昼職との掛け持ちはOKというのが一般的です。
夜職同士の掛け持ちが禁止されている理由は、お客様の取り合いや情報漏洩のリスクがあるためです。

とくに同じエリア内で他店にも在籍していると、「お客さんを引っ張っている」と誤解を招く可能性もあり、店側とのトラブルにつながるおそれがあります。

一方で、昼職との掛け持ちは問題ないケースがほとんどです。勤務時間帯が重ならず、キャバクラ側の営業に支障をきたさないためです。

ただし、昼職の会社が副業を禁止している場合もあるため、就業規則を確認することが大切です。

また、掛け持ちを考えている場合は、最初の面接や在籍登録時に店へ正直に伝えるのがベストです。無断で掛け持ちをして後から発覚すると、信頼を失ったり、最悪の場合「即日退店」となるケースもあるので注意しましょう。





こちらの記事も参考にどうぞ!


 

 

掛け持ちするメリット

掛け持ちするメリット
キャバクラと他の仕事を掛け持ちするメリットは、もちろんその分たくさん稼げることです。

キャバクラの仕事時間外に昼職で働くのはもちろん、キャバクラのシフトが入っていない時に別な夜職を入れるのも効率のいい稼ぎ方です。

また、キャバクラと別な仕事をしていると、気分転換にもなるというのもメリットだといえます。

夜職ばかりフルで入れるとどうしても精神的に疲れてきますが、間に全然違う昼職が入ると気分的にリフレッシュできます

 

 

掛け持ちするデメリット

掛け持ちするデメリット
キャバクラと他の仕事を掛け持ちすると、どうしても忙しくなって精神的・体力的にきつくなります

一日フルで休める日はほとんどなくなることが多いので、うまく気分転換する方法を見つけることが大事です。

また、キャバクラと他の夜職の掛け持ちは、お店にバレるとトラブルになる可能性もあります

特に、キャバクラを2店掛け持ちするのはNGで、指名客が他店に流れる可能性があるのでたいていお店から辞めるように言われます。


 

 

キャバクラ店が夜職との掛け持ちを禁止する理由

キャバクラ店が夜職との掛け持ちを禁止する理由
ほとんどのキャバクラ店が夜職との掛け持ちを禁止する理由は、

  1. 常連客を取られると困る
  2. お店の情報が流出すると困る
の2つだといえます。

キャバクラの売上は常連客や太客に大きく依存するので、掛け持ちされて他店に常連客が流れるのは困ります。

また、ミーティングなどで聞いたお店の内部情報を他店に流される恐れがあるのも、掛け持ちを禁止する理由の一つだといえます。



こちらの記事も参考にどうぞ!



 

 

夜職とキャバクラを掛け持ちする方法

夜職とキャバクラを掛け持ちする方法
夜職とキャバクラの掛け持ちは基本的にしないほうがいいですが、どうしてもしたい場合は

  1. 系列店と掛け持ちする
  2. 朝・昼キャバと掛け持ちする
  3. 派遣キャバクラと掛け持ちする
といった方法なら許可してもらえる可能性もあります。

 

 

①系列店と掛け持ちする

夜職とキャバクラを掛け持ちする方法①系列店と掛け持ちする

引用

夜職とキャバクラの掛け持ちで一番認められやすいのは系列店との掛け持ちです。

シフトの空いた日に系列店で働かせてもらうようにすれば、

お店側も他グループに常連客を取られませんし、グループ全体の売上も上がるのでむしろ喜ばれることもあります

キャバクラWeb編集部
大手グループに在籍している人におすすめの方法

 

 

②朝・昼キャバと掛け持ちする

夜職とキャバクラを掛け持ちする方法②朝・昼キャバと掛け持ちする
夜キャバと朝・昼キャバの掛け持ちも、お店の許可がもらえる可能性がある方法です。

夜キャバと朝・昼キャバは客層があまり被らないので、指名客を取られる可能性が低くなります。

キャバクラWeb編集部
系列店の朝・昼キャバならなお良し

 

 

③派遣キャバクラと掛け持ちする

夜職とキャバクラを掛け持ちする方法③派遣キャバクラと掛け持ちする

引用

シフトの空いた日に派遣キャバクラで働くのも、お店の許可が取りやすい掛け持ち方法です。

派遣キャバクラは基本ヘルプにつくだけなので、指名客を取られる心配がありません。

しかも、派遣は当日すぐに仕事を入れることもできるので掛け持ちに向いています。

 

 

キャバクラと掛け持ちしやすい昼職は?

キャバクラと掛け持ちしやすい昼職は?

事務などのデスクワークの仕事は、キャバクラと掛け持ちしやすい昼職だといえます。

事務職は営業などに比べると残業や休日出勤が少なく、時間の融通がききやすいのが特徴です。

さらに勤務中でもすき間時間にスマホを使える職場が多いため、営業LINEやSNSの更新など、キャバ嬢としての連絡業務もしやすい環境といえます。

このほかにも、コールセンター・受付スタッフ・カフェ店員・美容系サロンスタッフなども、比較的シフトが柔軟でキャバクラとの掛け持ちがしやすい仕事です。

昼と夜の働き方を両立したい人にはおすすめの職種といえるでしょう。

ただし、どの仕事を選ぶ場合も体調管理が最優先です。昼職と夜職を両立していると睡眠不足や疲労がたまりやすくなるため、無理のないスケジュールを組むことが長く続けるコツです。



キャバクラWeb編集部
飲食業・アパレル・保育士などもキャバ嬢が多い職種といわれています

 

 

昼職とキャバクラを掛け持ちする際の注意点

昼職とキャバクラを掛け持ちする際の注意点
昼職とキャバクラを掛け持ちする際は、

  1. 昼職していることをちゃんと言う
  2. 昼職の職場にはバレないようにする
  3. 体調管理に気をつける
の3つに注意しましょう。

 

 

①昼職していることをちゃんと言う

昼職とキャバクラを掛け持ちする際の注意点①昼職していることをちゃんと言う
昼職と掛け持ちすることは、キャバクラの面接の時にちゃんと言いましょう。

たいていのキャバクラは昼職との掛け持ちOKなので、それで面接に落ちることはほぼありません。

逆にちゃんと言っておかないと、専業と思われてレギュラーでシフトを入れられたりする可能性もあります。

キャバクラWeb編集部
お店の迷惑にもなるのでちゃんと言っておきましょう

 

 

②昼職の職場にはバレないようにする

昼職とキャバクラを掛け持ちする際の注意点②昼職の職場にはバレないようにする

昼職の職場にキャバクラの掛け持ちを伝えると、トラブルにつながる可能性があるため、基本的には言わないほうが良いでしょう。

もしバレずに両立したい場合は、いくつかの工夫をしておくと安心です。
まず、職場から離れたエリアのキャバクラを選ぶことで、同僚や上司に来店されるリスクを減らせます。職場近くのお店は避け、勤務先とかぶらないエリアで働くのがポイントです。

また、キャバクラの収入にかかる住民税は「普通徴収」にして自分で納付するようにしましょう。通常の「特別徴収」にしてしまうと、住民税の金額から副業が会社に知られてしまうケースがあります。

さらに、SNSでの発信にも注意が必要です。勤務先の人が見る可能性があるため、お店の名前や在籍情報を公開しない・顔出しを控えるなど、プライベートと仕事をしっかり分けておくことが大切です。

こうした対策を意識すれば、昼職とキャバクラの掛け持ちを無理なく続けることができるでしょう。


キャバクラWeb編集部
普通徴収にしておかないと住民税の支払いが会社側にいってバレる

 

 

③体調管理に気をつける

昼職とキャバクラを掛け持ちする際の注意点③体調管理に気をつける
昼職とキャバクラの掛け持ちは体力的・精神的に大変なので、体調管理に常に気をつけるようにしましょう

ノルマのないキャバクラを選んだり、アフターや同伴は基本的に断るなど、昼職に影響が出ないように気を配ることが大切です。

キャバクラWeb編集部

ドリンクはソフトドリンクだけにして二日酔いにならないようにするのもおすすめ

 

 

まとめ

キャバクラの掛け持ちは昼職は普通にできますが、夜職はダメなことが多いです。

ただし、系列店との掛け持ちなど一部許可される場合もあります。

キャバクラ掛け持ちのOKとNGをよく理解して、トラブルのないように働きましょう!
おすすめの記事